2016年7月29日金曜日

コーヒーの飲み過ぎとパソコンのやり過ぎは怖い

健康について書きたい。
いま私は38歳。筋肉量は足りないがほぼ健康体である。

しかし5、6年前、私はパニック障害や過換気症候群などの原因不明の体調不良で苦しんでいる時期があった。
とくに夜中に酷いのだ。キツい。とても嫌な辛さがあった。
生活にそれなりのストレスはあったが、それだけが原因ではなかった。

最初、どうしてもそうなる原因がわからなかった。
こういうことはなかなか、お医者さんもインターネットもぴたりと教えてくれることがないからだ。結局、自分のことは自分で解明しなければならないのである。
経験を積んで、疑似科学で現実に挑むのだ。

その後、自分なりに探り、いくつかの原因が徐々に浮かび上がった。
工夫を重ねるうちに、3年くらい前からは、パニック障害も過換気症もまったく起こることはなくなった。

私の場合、以下のような明らかな原因に辿りついたのだった。

1.コーヒーの飲み過ぎ
 →夜中に突然の強い動悸に襲われ、ガバッと跳ね起きる。

 コーヒーは若い時には1日10杯、多いときは15杯ほど飲んでいた。その頃はなんともなかった。
 夜中の体調に不具合が出て、もしかするとコーヒーかも、と思ったときには絶望的な気分になった。
 こんなに好きなのに。
 テレビでも雑誌でも、コーヒーは心身によいと言っているのに。
 しかし、個人的な実験を繰り返してみて明らかになった。主犯人は、どうあがいてもコーヒーだった。
 やがて飲み方を変えた。
 飲むのは日中4杯まで。午後8時半までならば問題が起きることはまずない。
 肝臓で1日あたりのカフェイン分解量のキャパシティが決まっているのだろうし、分解しないまま寝てはいけないのである。
 血中に毒としてのカフェインがあって、たぶん深夜、心臟に負担をかける(アルコールも似たようなものかもしれない)。
 コーヒーに限らない。カフェインが入っているもの全般だ。緑茶、紅茶、青汁、ドリンク剤、ココア、チョコレートも夜はNG。
 お酒を飲んだあとと同じように、コーヒーのあとにも水をよく飲むのがよいようだ。

2.ドライアイや目の疲れ
 →夜中に嚥下障害を引き起こし、まるで呼吸困難のような焦りと苦しみを感ずる。

 ついつい、仕事や趣味で2、3時間ぶっ通しでパソコンをやり過ぎたり、さらにテレビを見たりしてしまう。あるいは、5、6時間ぶっ通しで熱中してしまう。
 しかし、ナイーブな眼は過酷な労働に耐えられない。

 眼は、目を動かす筋肉であろうか、奥でノドの嚥下動作をする筋肉と何かつながっているみたいなのである。
 それに眼は、外部に突き出た脳とも言われるように、脳神経と直結しているのだから、酷使するのは精神にも悪い。 
 本当は、パソコンやテレビを付ける際には、30分ごとに目をしっかり休めるのがよい。

3.寝ぎわの考えごと
 →脳がうまく眠りにつけず、夜じゅう考え事を続けたり夢を見続けるような寝方になってしまう。途中で目も覚める。

 悩ましい考えごと、特に答えの出ない思考は、日中に行なうべきである。
 寝際のウォークマン(音楽、英単語など)も避けた方がよい。
 夜は心身を休める時間だ。寝際は、ただただリラックスするべきなのである。
 幼子が優しさに包まれて安心して瞼を閉じるように、一切の思考する煩わしさを捨てて眠るのがよい。

4.運動不足
 →身体の末端部にも、内臓にも、血流が滞ってとにかく「非常に」よくない。

 加えて気温が低かったり、食事を十分に取っていなかったり、逆にとりすぎたりすると、さらに身体はバランスを崩す。
 私は以前、パニック障害が日に日に悪くなり、過換気症候群(過呼吸)になって救急車のお世話になったこともあった。
 その頃、ほとんどパソコン漬けと読書の日々だった。

 柔軟体操とか、散歩とか、部屋の掃除とかちょっとした家事くらいは誰もがするべきである。生きているとはそういうことなのだ。無理は禁物だが、一日の終わりには十分疲れているくらいがちょうどよい。
 人間の体はそういうふうにできている。らくをして得することは何もない。体は、使わないだけ死に近づくと心得ていただきたい。
 寝際には柔軟体操が効果的で、私は「自力整体」というものに一時期はまって、それを我流に変えて今も続けている。
 
5.空腹や過食
 →身体がバランスを崩す。
 
 私の場合、夜はエネルギー摂取を少なくした方がよい(妻は逆であるから、人によって違うが)。
 糖分や炭水化物の摂取は夜を避ける。空腹過ぎたり、エネルギーを摂りすぎると、内臓の活動が中止されて、空気で膨らむような不快感が現れるからだ。


以上、大切な健康についての個人的なポイントについてメモしてみました。
誰かの参考になれば幸いでございます。

0 件のコメント:

コメントを投稿